●自己否定には「自己愛」が隠れている

自己否定する気持ちを満そうとすると、

かえって自己否定感が強くなってしまうということがあります。

なぜならば、自己否定を消すということは、

「自己否定している自分を自己否定する」ということだからです。

じつは、心理学を学べば学ぶほどおかしくなってしまう人がいます。

自己否定の正しい扱い方を知らないために、そうなってしまうのです。

では、どうすれば自己否定を正しく扱うことができるのでしょうか。

これはとても簡単。


「そもそも、なぜ自己否定をしているのか?」を考えてみることです。

自己否定をする理由は何かと言うと、「よりよい人になりたいから」。

よりよい人になれなくてもいい人や、よりよい人生を生きたくない人は、

自己否定をする必要はありません。

よりよい人になりたい人や、よりよい人生を生きたいと思っている人だからこそ、

「自分を否定して、よくなろうとしている」ということに、気がついてほしいのです。


そもそも、人はなぜ、よりよく生きたいのでしょうか?

それは、「自分が大切だから」。

自分を愛して、自分を大事にしているから、よりよい生き方をしたくて、自己否定をしているのです。

つまり、自分を深く否定すれば否定する分だけ、自分を深く愛している証。

自己否定の深さが、自己愛の深さ、自分を大切にしている自分への想いの深さ、ということなのです。


それに気づいた瞬間に、大きな変化が訪れます。

「そこまでして自分をしあわせにしようとするのは、自分自身なんだ」

「自分自身が自己否定をしてまで、自分をしあわせにしようとしてくれていたんだ」

ということに気づいたとき、

とてつもない自分への信頼感がわいてくるのです。


これは、何かが人よりもできる・できないといった、

劣等感を優越感にひっくり返しただけの自信ではありません。

「自分を信頼して、自分に人生を任せればいい」と気づくこと。

それこそが本当の自倍につながるのです。


自分への信頼が高まると、さらに大きなご褒美があります。

それは、自分の人生も信頼できるようになることです。

いいことがあっても悪いことがあっても、

「自分にとってよりよい人生が目の前に開けている」

と思えるようになった瞬間から人生が激変して、

素晴らしい人生が幕を開けるのです。

このような大きな気づきは、なかなか得ることが難しいものです。


でも、深い自己否定感を持っている人には、

それだけ自分を愛していることに気づく大きなチャンスが与えられています。

チャンスを無駄にせず、深い自己否定=深い自己愛だということに気づいていきましょう。

気づいた瞬間から人生が激変して、まず人間関係が一発で変わります。


たとえば、自己否定感が消えた瞬間に、旦那さんが激変し、

別人のようないい人に変わったということも、よく耳にします。

子どもが別人のようにいい子に変わるというのも、本当によくあることです。

この人間関係の大きな変化は、誰にも当たり前のように起こります。


ですから、「自己否定」をしっかり見つめることはとても大切です。

その入口として、ぜひ「不安」をうまく扱えるようになりましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA