■「不安」は原動力にもなる

「人間関係でうまくいかなくて不安になってしまう…」

「お金がなくなったらどうしようと、いつも不安になる…」

「先のことを考えて、不安がつきまとう…」

あなたも、こんなふうに「不安」を感じてしまうことはありませんか?

「不安」と聞くと、ついマイナスのイメージをしてしまう人は多いものです。

でも、本来は決して悪いものではありません。

「不安」とは、わたしたちに危険を知らせてくれる信号です。

人間は、常に未来を予測しています。

そして、自分にとってよくない予測が出たとき、「そうならないようにしよう」と不安を使って指示を出しているのです。

これは、「予期不安」とも言われています。

未来に対して

「うまくいかないのではないか…」

「こんなことが起こったらどうしよう…」

と、ネガティブな予測をしているときにわいてくる感情が「不安」なのです。

人間は、自分をコントロールするときに感情を使います。

そのなかでも、「不安」や「不快感」は強い感情です。

このネガティブな感情が、自分を動かす原動力になっています。

もしも「未来」がなくて、いまこの瞬間だけで生きていたとしたら、人は「不安」ではなく「不快感」だけを感じていたでしょう。

未来に対してよくない予測をすると、人は不安になり「なんとかしなくては…」という強い指示命令をします。

このように、「不安」は危険を回避するための、とても大事な役割を担っているのです。


■不安になることは悪いことではない

古来より、人間には動物の本能が備わっています。

これは、個体維持をするため、命を永らえるための防衛機制です。

人は「危険を察知したときに不安がわく」というプログラミングをされています。

ですから、不安を感じることは、人間の正しい生理反応なのです。

まず、「不安」という感情が、人間にとって自然な生理反応だと知っておきましょう。

また、不安のなかでも、多くの人は人間関係に不安を抱えています。

人とコミュニケーションをとるなかで、不安とうまく付き合っていくには、コツを知っておくことも大切です。

たとえば、学生時代は、ひとつのクラスで1年間ずっと過ごさなければいけませんよね。

もし、そこで人間関係づくりにしくじってしまうと、1年間ずっと不安を抱えたままの状態になってしまいます。

これからの時代は、不安を上手に扱うために、大人に限らず若い人でも理解して取り組める、わかりやすい方法が必要なのです。

●3つの言葉が「不安」を解消する

不安を解消するために、おすすめの方法があります。

具体的に意識するといいのは、

1 失敗していい

2 人と違っていていい

3 不安になってもいい

という3つの合言葉です。

実際に、この考えにもとづいて、多くの起業家が行動しており、どんどん成果をあげています。

もちろん、若い人にも効果は絶大です。

「不安になってもいい」ということがわかると、どんな人もとてもラクになります。

不安は、見ないようにすることや、なくそうとすればするほど、逆に大きくなってしまうものです。

ですから、世間でよく言われている心理療法では解決できません。

不安な気持ちがわいてきたら、この3つの合言葉を口にしてみてください。

心が軽くなって、かならず変化を感じられはずですよ。

Screenshot

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA