●ワークは自分のペースで行おう

前回のコラムでは、たった9分で不安を消すワークをご紹介しました。

ワークをやってみていかがでしたか?

最初はなかなか出てこなくても、何回か繰り返していると、とても深い気づきがあるものです。

ワークをやってみた人からは、このような感想を耳にします。

・本当に不安が消えたので、びっくりした

・不安が気にならなくなった

・力がわいてきた

・自信が出てきた

・迷いがなくなった

・スッキリした

思考の強い人や自分の感情を感じづらい人は、なかなか出てこないことがあります。

普段感情に蓋をしているような人も、苦労するかもしれません。

そのような場合、自分のペースで繰り返すことや、人に手伝ってもらうことをおすすめします。

人と話すといろいろなものが出てきやすくなるので、誰かを誘って行うというのはいい方法です。

なかなか出てこないということは、思考が固まってしまっている証拠。

そんなときほど、よりたくさん行ってください。

「自分のペースで、ひとりで行うほうが遠慮なくできる」という人は、それでもいいでしょう。

ひとりで行う場合は、1項目1分にこだわらなくてもかまいません。

9分以上かかっても大丈夫ですから、時間を気にせずにやってみてください。

逆に、「1分だからこそ集中して出やすい」という人もいます。

時間を区切るほうが集中して出しやすいのか、じっくり取り組んだほうが出やすいのか、両方を試してみるといいでしょう。




●「いい思考回路」は繰り返しでつくられる

繰り返し同じテーマで書き出してみると、前回出てこなかったものや、より深い気づきが出てくることもあるので、繰り返し行うのはとてもおすすめです。

やればやるほど効果的で、いい思考回路ができあがっていきます。

そうなると、もし何かあった場合でも、問題を解決しやすい人になれるでしょう。

「9分で不安を消すワーク」は、思考トレーニングできるという側面もあるのです。

一般の方々や企業で紹介するときには、思考トレーニングとしてこのタイプのワークを応用しています。

営業やクレーム対応など、心理的につらい思いをするような人たちには、かなり効果的です。

ビジネスは、「つらい、しんどい」と思っている人ばかりでやろうとすると、渡れてしまいます。

しんどいことをやっている人は、しんどく感じる自分のことをしっかり大切にできる。それが、このワークのいいところだと思います。

とくに、社長は常に不安がわくような立場に置かれています。

その分、この内容を理解すると、とてもラクになれるはずです。

ぜひ、この考え方に触れて、ワークも実践してみてほしいのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA